パソコンでDVDからDVDへダビングする方法とは?

DVD ダビング

DVDをダビングすると言えば、パソコンを使ってダビングする方法を思い浮かべる方も多いでしょう。はじめに、パソコンを使ってDVDをダビングする方法についてご紹介していきます。

DVDをダビングする際に用意するもの

パソコンでDVDをダビングする際は、以下のものを用意する必要があります。

  • パソコン
  • ダビングしたいDVD
  • 焼き増し用のDVD
  • DVDコピーソフト
  • DVDドライブ(パソコンに内蔵していない場合)

ダビングで使用できるDVDディスクの種類

ビデオファイルの場合、DVDにダビングできるものは以下のとおりです。

  • テレビ番組(録画)
  • 市販.レンタル.自作のDVD/ISOイメージ
  • ビデオカメラで撮影した映像
  • 8ミリカメラの映像
  • ビデオテープ

DVDコピーソフトの選び方

DVDコピーソフトを使えば、ダビング作業を簡略化することが可能です。インターネットからダウンロードできるDVDコピーソフトも多く、価格も無料と有料のものがあります。

種類も多いため、何を選べばいいのかわからないという方も多いでしょう。基本的には、DVDコピーソフトの使いやすさと価格は比例している場合が多いです。有料ソフトは初めての方でも使いやすく、機能が充実しています。

DVDコピーソフトの選び方がよくわからない方は、予算を決めて選ぶようにしましょう。お試し期間であれば無料で利用できる有料ソフトや、DVDコピーのフリーソフトもあるので初心者の方でも安心して使うことができます。

パソコンで使えるDVDダビングソフトなら「DVDFab DVD コピー」がおすすめ

DVD ダビング

DVDFab DVD コピーとは、ソフトウェアベンダー「DVDFab Software」が手掛けるDVDコピーソフトです。

市販・レンタル用・録画・自作を問わず、DVDの圧縮またはコピーができます。空のDVDディスクに出力したり、ISOファイル・フォルダーとしてローカルHDDに保存したりすることも可能です。

DVDFabでDVDをコピーする時、フルディスク、メインムービー、分割、結合、カスタマイズ、クローン6つのコピーモードが用意されており、DVDからDVDへダビングするならクローンモードがおすすめです。

DVD ダビング

30日の無料体験は可能、是非試してください。

 Windows版を無料体験
 
100%安全(ウィルスチェック済)
 Mac版を無料体験
 
100%安全(ウィルスチェック済)

DVDFab DVDコピーでDVDをダビングする方法

ここからは、DVDFab DVDコピーを使ってDVDをダビングする方法についてご紹介していきます。手順は以下のとおりです。

1.DVDFab DVDコピーを立ち上げたら、ツールバーから「コピー」を選択してください。

2.コピーしたいDVDを光学ドライブに挿入してください。

3.DVDの読み込み完了後、コピーモードをクローンにします。

DVD ダビング

他のコピーモードならオーディオ、出力サイズなどを必要に応じて選択したり、「詳細設定」項目から、ボリュームラベルや再生モードを設定したりすることも可能です。クローンコピーモードなら1:1で複製するので設定オプションがほぼありません。

4.出力先を「空のDVDディスク」「ISOファイル」「ローカルドライブ(VIDEO TSフォルダ)から選択します。コピー数も選択できます。

dvd ダビング パソコン

5.「開始」のボタンを押して、DVDのダビングをスタートさせましょう。いくつかのタスクを設定している時は、タスクの進捗状況を確認することができます。

※まずDVDをデータ化して、そしてガイドに従い、出力先のところで空のディスクに入れ替わります。

dvd ダビング パソコン

DVDFab DVDコピーには無料版と有料版がある

上記でDVDコピーソフトの使いやすさは価格と比例していることをご紹介しました。ただし、初心者の場合はいきなり有料ソフトを使うことに抵抗を感じる人もいるかもしれません。

DVDFab DVDコピーには、無料版と有料版が存在します。そのため、最初は無料版を使用し、慣れてきたら有料版に移行することも可能です。

ここでは、DVDFab DVDコピーの無料版と有料版の違いについて表でご紹介していきます。

DVDFab DVDコピー

無料版

有料版

DVD9へのロスレスバックアップ

あり

あり

対応可能なコピーモード

・フルディスクモード

・メインムービーモード

・フルディスクモード

・メインムービーモード

・カスタマイズ

・クローン/ライティング

・分割

・結合

DVDからDVD5に圧縮

なし

あり

バーニングエンジン

・サードパーティ焼き込みエンジン

サードパーティ焼き込みエンジン

内蔵のライティングエンジン (より安定)

アダルトDVDのコピー

なし

あり

最新のコピーガードに対応しているか

なし

あり

パソコンを使わずにDVDをダビングする方法

ダビング dvd

「パソコンがなければDVDはダビングできない」と考えている方も多いのではないでしょうか?実はパソコンがなくても、DVDをダビングすることは可能です。ここからは、パソコンを使わずにDVDをダビングする方法についてご紹介していきます。

DVDをダビングする際に用意するもの

パソコンを使わずにDVDをダビングする際に用意するものは以下のとおりです。

・ダビングしたいDVD

ダビングしたいDVDがファイナライズ(再生するための処理)対応かどうかを確認しておきましょう。ファイナライズされていないDVDの場合は、DVDが作成されたデバイス以外で読み取りができません。

・焼き増し用のDVDディスク

焼き増し用のDVDディスクは、種類と用途を確認しておきましょう。データの書き換えができるかどうかや、ダビングしたいデータの内容・ボリュームに合ったDVDディスクを選んでください。

DVDディスクには色々な種類がありますが、ダビングに使えるかどうかは「DVD-R」や「DVD-RW」などのDVDの後に付いているアルファベットで確認できます。DVDディスクの種類は以下のとおりです。

  • DVD-R
  • DVD+R
  • DVD-R DL
  • DVD+R DL
  • DVD-RW
  • DVD+RW
  • DVD-RAM
  • DVD-ROM

基本的には「DVD-ROM」以外はダビングに使えるので、焼き増し用のDVDディスクを選ぶ際は参考にしてみてください。

・ブルーレイレコーダーかDVDレコーダー

パソコンを使わずにDVDをダビングする場合、ブルーレイレコーダー、もしくはDVDレコーダーが必要です。再生・レコード機能が付いているブルーレイレコーダーでも、ダビングすることはできます。

パソコンを使わずにDVDをダビングする際の手順

テレビ録画 dvd ダビング 方法

ここからは、パソコンを使わずにブルーレイレコーダー、もしくはDVDレコーダーでダビングする方法について説明していきます。手順は以下のとおりです。

1.ダビングしたいDVDをレコーダーで読み込んでいきます。保存されている映像がいくつかある場合は、ダビングしたい映像のタイトルを選んで実行してください。

2.読み込みが終了したDVDを取り出し、レコーダーに焼き増し用のDVDを差し込んでください。新規のDVDディスクに出力する場合は、初期化(フォーマット)の作業が必要になります。

3.DVDディスクの初期化が終了したら、ダビング作業に入っていきます。

4.ダビングが完了したDVDディスクをその他のデバイスで再生する場合、ファイナライズ処理が必要になります。ファイナライズ処理をしていない状態であれば、次のデータを書き込むことができます。データの書き込みを終了する場合は、ファイナライズの実行をしましょう。

ダビングしたDVDが再生できない時の対処法

せっかくダビングしたにもかかわらず、DVDを再生できなければ困ってしまいます。ダビングしたDVDが再生できない場合、2つの原因が考えられます。それぞれの対処法も合わせてご紹介しましょう。

DVDディスクに汚れや傷がある

DVDディスクの読み取り部分に汚れや傷が付いていると、正しくダビングできない可能性があります。ダビングする前後でDVDディスクに汚れや傷が付いていないか確認し、汚れが付いている場合は柔らかい布などで拭き取るようにしましょう。

そもそもDVDディスクに再生機器が対応していない

DVDディスクにも様々な種類がありますが、持っている再生機器に対応していない種類の場合は再生できません。DVDディスクにダビングする前に、持っている再生機器が対応しているかどうかを確認するようにしましょう。

今回は、パソコンを使ってDVDからDVDへダビングする方法と、パソコンを使わずにDVDをダビングする方法についてご紹介してきました。

パソコンを使ってDVDをダビングする場合、DVDコピーソフトを使うと作業を簡略化できます。DVDコピーソフトには無料・有料がありますが、初心者の方や使いやすさを求める方は有料のDVDコピーソフトを使用しましょう。ここでご紹介したDVDFab DVDコピーは無料版と有料版があるので、「機能を試してから有料版を購入したい!」という方にもおすすめです。

また、パソコンを使わずにDVDをダビングする場合は、ブルーレイレコーダーかDVDレコーダーが必要になります。パソコンがなくてもDVDをダビングできるので、今回ご紹介した方法を参考にしてみてください。