レンタルDVDや市販DVDをPCやスマホに保存して、視聴したいと思ったことはありませんか?DVDにはさまざまなコピーガードが採用されており、今回ご紹介するCSSもその一つです。そんなCSSを自分で解除することが出来たら最高ですよね?そこで、今回の記事ではDVDのCSSを解除できるソフトをいくつかご紹介させて頂きたいと思います。
また、DVD コピーガード 解除 フリーソフトのDVDFab HD Decrypterの使い方も紹介します。
DVDのCSSを解除する前に理解しておくべきこと
DVDに採用されているコピーガードCSSを解除する前に、いくつか覚えておくことや注意しておくことがあります。これはCSSに限らず、DVD全般に利用されているコピーガードでも同様です。
通常のDVDコピーソフトではCSSを解除できない
CSSは、DVD内にあるコンテンツデータを保護する目的で使用されているコピーガードの一種です。これは、不正コピーや悪用を防止するための措置であり、通常利用で解除することは基本的にありません。
そのため、一般的に販売されているDVDコピー、リッピングソフトではCSSを解除することはできず、専用のCSS解除ツールが必要となります。通常のDVDリッピングソフトでは、自作DVDなどしか基本的には解除できないことを理解しておいてください。
CSSを解除してPCやスマホに保存する行為は違法
CSSを解除するにあたって理解しておくべきことは、CSSを解除してPCやスマホ、DVD等の記録メディアに保存する行為は全て違法だということです。これまでは、私的利用の場合のみ違法ではないというグレーゾーンが存在しましたが、2012年のデジタルコンテンツに関する法改正によって、完全な違法行為となりました。これからCSSを解除する方は、絶対に他の媒体にコピーしないように気をつけてください。
なお、CSSを解除する行為自体も違法となってしまうため、注意してください。※CSSを解除できるツールを所持、購入することは合法なのでご安心ください。
一部のツールでは、複合的にコピーガードがかかっているDVDを解除できない
CSS解除に対応しているソフトを利用したとしても、DVD側でいくつかのプロテクトが複合的にかけられている場合は、それらに対応した解除ツールが必要になります。フリーソフトで対応できないものは、有料ソフトを利用することで解除できる場合があります。
DVDに利用されるCSSとは
CSSとはContent Scramble Systemの略で、DVD専用のプロテクト技術と言えるでしょう。この方式を簡単に説明すると「DVD内の映像を暗号化してディスクに記録し、再生時に復号させる」方法のことで、再生機側にもCSSに対応した再生システムが必要になります。(DVDを再生するほぼ全てのプレーヤーの全てに搭載されている)
CSSは、DVDビデオ形式のディスクにのみ使われるもので、ISOファイルやDVDファイルなどに利用されることはありません。そのため、DVDがデータ化された時点で、CSSは解除されているということになります。
CSSは法的に認められている技術
先述したとおり、2012年6月20日に定められた法律「CSSに関する著作権改正法案」が可決されたため、CSSを解除すること自体が違法となります。今回ご紹介する、CSS解除ツールを使ってのDVDのCSS解除は違法行為となるので、利用には注意してください。
TS抜きとは
TS抜きのTSとは、PCの動画形式である「MPEG2-TS」の語尾を取ったもので、CCI(レコーダーに搭載されているコピー制御技術)を回避して、PCに自由に録画させる方法のことです。TS抜きを行うためには、PC専用のハードウェアが必要になり、そのハードでデジタル放送を録画することでAACSのないデータを自由に扱うことが可能になるという方法です。
ただし、CCIを回避する機器は高価なものが多く、初期投資がかかってしまうというデメリットがあります。地デジやBS、CSといった番組を録画しまくるという人にはおすすめですが、一般的な使い方ではあまりおすすめできません。
DVDの CSSを解除できるフリーソフト
ここでは、CSSを解除できるフリーソフトをいくつかご紹介させて頂きます。これらのソフトは登場が古く、現在では更新が止まっているものもあるため、インストールや利用の際には対応OSなどをご確認ください。
DVDFab HD Decrypter(Windows・Mac)
まずご紹介するフリーソフトでは一番新しいものとなります。DVDFab HD Decrypterは、DVDFabで無料配布しているDVDコピーソフトで、最新のコピーガードには対応していますが、CSSなどの古いコピーガードを解除できます。また、Blu-rayのコピーガード解除にも対応しており、1年以上前に発売されたDVD(アダルトDVDおよびvts保護されたDVDを除く)とBlu-rayのコピーやリッピングができます。以下二つのフリーソフトでうまくいかない場合は、こちらを使ってみると良いでしょう。最新のDVDのCSSを解除するには製品版のDVDFab DVD コピーを利用してください。
以下のボタンをクリックして、DVDFabの最新バージョンを無料ダウンロードしましょう。
DVDFab HD Decrypterの使い方
1. DVDFab HD Decrypter を起動して、トップメニューから「コピー」機能を選択して、右向きの矢印のアイコンをクリックして、「フルディスク」または「メインムービー」モードを選択します。
*DVDFab HD Decrypterはこの2つのコピーモードのみ利用できます。
2. DVDをドライブに挿入します。ISOファイルまたはフォルダを使用している場合は、直接インターフェースにドラッグアンドドロップして追加できます。
3. DVDを読み込んだら、字幕、オーディオなどを選択して、出力サイズをDVD-9に指定します。
画面下の「出力先」から保存先を選択し、「開始」をクリックしてコピーを開始します。※タイトル右端にあるボタンがアクティブになっているか確認してください。(緑色)
4. 画面下へ「出力先」を設定してから、「開始」ボタンを押します。
DVD Shrink(Windows)
ダウンロードサイト:https://dvd-shrink.jp.uptodown.com/windows
対応OS:Windows XP以降
DVD Shrinkは、登場した当時、有料ソフトを遥かに超える機能を搭載しているにも関わらず無料で使えるという、奇跡のDVDリッピングソフトでした。2011年に更新が止まってしまったものの、それまでのほぼ全てのDVDコピーガードを解除することができるため、現在でも利用するユーザーが多いのも特徴です。
DVD Shrinkは、今のDVDリッピングソフトでは当たり前の「片面二層ディスクを一層に圧縮する」という機能をいち早く搭載しており、画像劣化を最小限に防ぐ「分析」など、まさに至れり尽くせりの機能を備えています。※当時はMP4への変換などが主流ではなかったため、DVD コピーとISOファイルへの変換機能のみを備わっています。
DVD Shrinkの使い方
1. DVDをドライブに挿入し、DVD Shrinkを起動します。
2. 「ディスクを開く」をクリックして、ドライブを選択し「OK」をクリックします。(ISOファイルの場合は「ファイルを開く」を選択)
3. DVDを開くと自動的に解析が始まるので、終了するまで待ちます。
4. 解析が終わると、DVDの詳細が表示されるので、片面一層ディスク(4.7GB)に収まるように調整します。
5. 設定が完了したら、「バックアップ!」をクリックしてバックアップ設定画面に写ります。
6. 保存先を指定したら、品質設定に飛んで、全ての項目にチェックをいれます。
※詳細分析を行うことで、圧縮時の画像劣化を最小限に抑えることが可能です。また、エラー保護機能を利用することで、読み込めないなどといったトラブルを防止します。
7. 設定が完了したら「OK」をクリックして、バックアップを開始します。(バックアップ時間はPCの性能に依存します)
8. バックアップが完了したら、終了です。※DVD Shrinkでは、解析が完了した時点でCSSを含むコピーガードを解除できるということです。不可能な場合は読み込むことが出来ません。
DVD Decrypter(Windowsのみ)
ダウンロードサイト:https://dvd-decrypter.jp.uptodown.com/windows
DVD Decrypterは、ライティングに特化したフリーソフトですが、CSSを解除してHDDに保存できるリッピング機能(ISOファイル)も備えており、DVDの保存にも利用できるソフトです。DVD Shrinkの登場によって、コピーガード、リッピングの座は明け渡したものの、DVD Shrinkにはライティング機能がなかったため、コピーしたデータをDVDに焼くためにDVD Decrypterを利用するという方法が一般的でした。
現在では開発が停止しており、後継ソフトである「ImgBurn」が登場していますが、こちらにはCSS機能がありません。
DVD Decrypterの使い方
1. ダウンロードサイトからDVD Decrypterインストールしたら、DVD Decrypterを起動します。
2. 起動したら、DVDをドライブに挿入して「入力元」をDVDの入っているドライブに指定します。
3. DVDが認識されたら、画面右上の「モード」から「ISO」の読み込みを選択し、画面左下にあるDVDのマークをクリックして、コピーを開始します。
4. 書き込みが完了すると、ISOファイルが保存されます。※DVD Decrypter では、CSS以外のコピーガードを解除することが出来ないので、複合的なコピーガードには対応できません。あくまで初期の古いDVDのみとなります。
まとめ
今回の記事では、DVDのCSSを解除できるDVD コピーガード解除ソフトをいくつかご紹介させて頂きました。CSSのみを解除する場合はフリーソフトのみで問題ありませんが、MP4へのエンコードや、最新のコピーガードも解除するといった場合には有料ソフトを使うしか方法がなく、フリーソフトはあくまで簡易的にCSSを解除できるソフトと考えた方がいいかも知れません。
まずは無料ソフトDVDFab HD Decrypterをダウンロー��して、試してみましょう!