同人誌のBL漫画が無料で読める?読む方法とおすすめのサイトをご紹介!
要約: 今回は、同人誌のBL漫画を無料で読む方法と、おすすめのサイトをご紹介していきます。
目次
現在紙媒体だけでなく、電子媒体の同人誌が増えてきています。
紙媒体よりも手軽に読める一方で、「同人誌が無料で読めるサイト」と聞くと本当に利用できるのか不安に感じてしまう人も多いでしょう。
そこで今回は、同人誌のBL漫画を無料で読む方法と、おすすめのサイトをご紹介していきます。
スマホなどで手軽に同人誌を読みたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
電子媒体でBL同人誌が無料で読める?
最近では、スマホなどで本が読める電子書籍が普及してきており、同人誌が読める電子書籍サイトも多くなってきています。
多くなってくればそれだけ様々な同人誌も読めるようになっていますが、どのサイトを利用すれば無料で自分好みの漫画が読めるのか選びにくくもなっています。
通常、営利目的ではないものの同人作家の作品を読むためにはコミケなどで購入しなければなりませんでした。
しかし、電子書籍などの電子媒体であれば無料で公開されているものもあることから、購入せずとも読めてしまうのです。
サイトはどうやって選べばいい?
電子書籍サイトは大手からあまり知られていないサイトまで多数存在しているので、どのサイトを利用すればいいのか悩んでしまう人も少なくありません。
BL同人誌を読むのにどのサイトを選べばいいのか、ポイントをいくつかご紹介していきましょう。
作品数はどのくらいあるのか
いくら大手の同人誌サイトであっても、自分好みのBL同人誌があるとは限りません。
同人誌サイトはそれぞれどのくらいの作品数を有しているのか、BLの中でもどのようなジャンルに強いサイトであるのかなどの特徴をそれぞれ持っています。
作品数が多ければ多いほどそれだけジャンルも幅広くはなりますが、マイナーなジャンルも取り揃えている同人誌サイトであれば、より自分好みの本も見つかりやすいでしょう。
まずは、サイト上にどのくらいの作品数があるのかをチェックしてみてください。
紙媒体と同じように読めるか
紙媒体で出ている同人誌と電子媒体での同人誌の大きな違いは、修正です。
紙媒体ではあまり修正が入っていない作品だったとしても、電子媒体となれば大事な場面に修正が入ってしまうことも多くあります。
修正が入るとどうしても満足度が下がってしまいやすくなるので、紙媒体と同じように修正があまり入っていない状態で読めるかどうかは非常に重要となります。
いくつか作品を読んでみて紙媒体と同じように読めるかを確認してみてください。
検索しやすいか
好みのBL漫画を探したい場合には、サイト自体に検索機能が付いていることが重要となります。
原作漫画で探せるのはもちろん、推しCPやタグなどで検索できるようになると自分好みの同人誌も見つかりやすいです。
また、サイトによってはお気に入り登録をすれば作品をわざわざ検索しなくてもすぐに見つけられるような機能が付いていることもあります。
検索バーがサイト内にあれば、さらに検索しやすくなるでしょう。
同人誌サイトを選ぶ際には、検索しやすいかどうかもチェックしてみましょう。
サイト管理者のおすすめなどが掲載されているか
電子書籍サイトや同人誌サイトでは、サイト管理者や編集部などのおすすめ漫画がトップに掲載されていることがあります。
その漫画へのコメントやどんな作品かが分かりやすく表現されているので、色々な作品を読んでみたい人にはサイト管理者や編集部などのおすすめから読んでみてください。
自分の好きな作品に出会える可能性もあるでしょう。
おすすめのBL漫画が読める同人誌サイト
同人誌サイトは様々な種類があることから、これまで知らなかった作品に出会える可能性も非常に高いですが、一方でどのサイトを選べばいいのかわからないという悩みも出てきてしまいます。
ここからは、BL漫画が読めるおすすめの同人誌サイトを厳選してご紹介していきます。
同人誌サイト選びに悩んでいた方は、参考にしてみてください。
pixivコミック
無料で同人誌を読むのであれば、最も利用者の多い「pixivコミック」がおすすめです。
サイトの安全性が高いだけでなく、作品数も非常に多くタグ検索などもしやすいサイトとなっています。
ライトな作品からマニア向けの作品まで様々なジャンルから取り揃えられており、無料で読めるのも魅力的です。
ただし、無料で読める話数が限られている作品も多く、全話読むためには単行本の購入が必要となるケースもあります。
様々なジャンルに触れながら自分好みの同人誌を見つけたい場合にはおすすめですが、最後まで無料で読みたい場合にはあまり向きません。
ピッコマ
テレビCMなどでも流れていることから認知度の高い漫画サイト・アプリ「ピッコマ」でも、BL漫画は多数取り扱われています。
「待てば0円」で読めるようになっているので、気長に待ってでも無料で読みたい方にはおすすめのサイトです。
登録しなくても読める作品が多くなっているだけでなく、広告もないことからスムーズに操作しやすいメリットがあります。
ただし、ピッコマ自体で取り扱っている作品が非常に多く、ジャンルも多くなっていることから好きなBL作品が探しにくいデメリットもあります。
慣れてしまえば検索も問題なくなりますが、最初は探しにくいと感じるかもしれません。
アプリだけでなくサイトからでも読みやすくなっています。
BLぱらだいす
「BLぱらだいす」ではお気に入り登録ができるだけでなく、好きなCPでの検索や原作での検索、タグ検索などもできる便利なBL同人誌サイトです。
トップには新着が掲載されており、その中でも18禁か全年齢かを選択できるようになっています。
多くの作品が並んでいる中で、自分好みの作品や今まで知らなかった作品に出会えるかもしれません。
また、人気のあるCPや人気原作などもトップに掲載されているので、興味のあるCPや原作であればぜひチェックしてみてください。
BLue Star
BL作品に特化した漫画アプリである「BLue Star」には、このアプリでしか読めないオリジナル作品から同人作家の創作BL作品など、様々なジャンルかつ貴重な作品まで非常に多くの作品が取り揃えられています。
アプリにはBL作品のみの掲載となっていることから、一般作品の中からBL作品を探す手間が省けるメリットがあります。
ただし、まだアプリの知名度が低いことから作品数もそこまで多くはありません。
それでも公式作品だけでなくインディーズ作品なども増加傾向にあることから、将来人気になる作家さんの作品をいち早く見つけられる可能性もあります。
BL作品に特化したアプリであることから、特集や編集部のおすすめなども積極的にアップされているのも嬉しいポイントです。
BLコレクション
BLぱらだいすと相互リンクしているBL同人誌サイト「BLコレクション」は、BLぱらだいすと同様にお気に入り機能からCP・原作・タグでの検索が可能となっている便利な同人誌サイトです。
メニューから検索できるものもありますが、人気原作や人気カップリングなどのメニューからも探しやすいメリットがあります。
コアな作品なども無料で読めるので、ぜひ他にない作品を探している際には利用してみてください。
BookLive
BookLiveにはBL漫画だけでなく少年・青年漫画や少女・女性漫画、ラノベ、TLなど様々な作品を楽しめるようになっています。
非常に多くの取り扱い作品がある中でも、10,000冊以上がまるごと無料となっており、ジャンルの中でも無料で読める作品がトップに掲載されていることから、わざわざ無料で読める作品を検索せずとも探しやすくなっています。
単行本として何巻か発行されている作品であれば、〇冊無料などと表示されていたり、期間限定で無料お試し版などもしっかりと表記されていたりするので最後まで読める作品かどうかも一目瞭然です。
BLジャンルとしては、漫画だけでなく小説や雑誌なども含まれており、それぞれ検索条件を指定すれば簡単に絞り込めるようになっています。
使いやすさと作品数の多さで選ぶのであれば、BookLiveがおすすめです。
今回は、同人誌のBL漫画を無料で読む方法からサイトの選び方、おすすめのBL作品が読める同人誌サイト・アプリを厳選して6つご紹介してきました。
BL漫画を読めるサイトは非常に多くなっているので、どのサイトであれば自分好みの作品と出会えるのかわからない方も多かったのではないでしょうか?
様々な作品に出会いやすいのは大手サイトであるpixivコミックや大手漫画サイトであるピッコマなどですが、コアな作品や自分の楽しみたい作品が決まっているのであればBLぱらだいすやBLコレクションなどで探してみることもおすすめです。
サイトだけでなく、BL作品に特化したアプリも登場しているので、サイトでは読みにくい方はぜひアプリの利用も検討してみてはいかがでしょうか?
これまでサイト選びに迷っていた方は、ぜひ活用してみてください。
次のパートでは一般写真をアメコミ風/漫画風にする方法を紹介します。
写真や画像を漫画風にする方法
自分の顔写真や画像を漫画風にしたいならどうすればいいでしょう?次々と登場するアプリのおかげで、誰でも手軽に手元にある写真を漫画風に変換できます。今回、AI技術が搭載の写真加工ソフトをご紹介していきます。
DVDFab写真加工 AIはDVDFabのAIシリーズ製品の一つ、今の頃ワンクリック美化、拡大、シャープネス、ノイズ除去、Waifu、漫画化、着色7つの機能があるが、これからも追加する予定でしょう。モノクロ写真に色をつけたり、アニメ画像を無劣化に拡大したりするなど結構実用的な機能を備えており、何より、画像処理はほぼすべて自動的に実行されるため、素人でも初心者にとっても使いやすい。
次は、写真を漫画風にする手順です。
1.公式サイトからDVDFab写真加工 AIソフトをダウンロードしてインストールします。Windowのみ対応しています。
2.起動後、メイン画面における「漫画化」タグをクリックします。
3.「+」をクリックするか、ドラッグ&ドロップして漫画化したい画像を読み込みます。複数の画像があれば、「フォルダを開く」機能を使ってすべての写真を一括読み込みます。
4.サイドバイサイドと分割2種類のプレビュー方法が切替可能です。
5.「保存」ボタンを押せば、出力画面が表示され、名前変更や、出力フォーマットもしくは出力先を指定して「OK」を押すと画像処理が始まります。
Tips
1.言語設定は右上の下向き三角形アイコンをクリックして「設定」で行います。
2.複数の画像を一括処理しても速い、数秒で出来ます。
3.出力先はデフォルトで元画像と同じフォルダを指定しますが、変更が必要な場合は出力設定画面で「新しいディレクトリ」を選択してください。
4.出力設定画面で、ファイル名や画質を設定出来ます。
5.別のAIモード、例えばwaifuを利用する場合は左上の「ホーム」アイコンをクリックしてください。
体験してみて自分の顔写真を漫画化してみたらいかがでしょう。