目次【閉じる】
音声コンテンツの作成には、AIを使った読み上げサービスの利用がおすすめです。近年AIの技術は向上し続けているため、イントネーションが不自然だったり、機械音のようなぎこちない発音だったりすることもありません。本記事では、無料で使えるAI音声読み上げサービスを紹介していきます。より自然なもの、商用利用OKなものなども紹介していきますので、さっそく確認していきましょう!
AI音声読み上げサービスとは?
AI音声読み上げソフトとは、テキストデータをAIを用いて音声に変換するソフトウェアのことです。従来の音声合成ソフトに比べ、AI音声読み上げソフトはより自然で人間らしい発音、イントネーション、アクセントを実現しています。まるで人が話しているかのような滑らかな音声で、長文のテキストも聞き取りやすく読み上げることが可能です。
AI音声読み上げサービスにはソフトウェアやアプリ、ブラウザツールがあり、基本的にはテキストを入力するだけでAIが文章を読み上げてくれます。読み上げのスピードや声質を変更したり、感情表現を加えたりすることもできます。
AI音声読み上げサービスの活用シーン
AI読み上げサービスは、さまざまなシーンで活用できます。ここでは、その具体例をみていきましょう。
- 社員教育用の動画コンテンツ
- オーディオブックの制作
- テキストを読み上げて外国語学習に
- オーディオ広告の作成
- プレゼンテーション資料の作成
- 文字を読むことが難しい方向けの支援サービス
- YouTubeやVimeoなどに投稿する動画のナレーションに
また、あまり知られていませんが、スマートスピーカーのニュース記事や天気予報などの情報を音声で伝えてくれる技術にもAIが活用されています。
AI音声読み上げサービスの料金相場
AI音声読み上げサービスの料金体系には、
- 読み上げた文字数や時間に応じて料金が発生する従量課金制
- 月額料金を支払うことで、一定の文字数や時間まで読み上げ放題となる月額定額制
- 購入すると永久的に使うことができる買い切り制
など、さまざまなものがあります。
料金はサービスによっても幅がありますが、相場は月額1000円程度です。
AI音声読み上げは商用利用OK?
AI音声読み上げの商用利用可否は、利用するサービスやソフトウェアによって異なります。サービスやソフトウェアの使用規約を確認し、商用利用OKかどうかを確認するようにしましょう。
中には、クレジット表記をすることで商用利用が可能になるパターンや、有料プランにアップグレードすることで商用利用が可能になるパターンなどがあります。
PC向けおすすめAI音声読み上げソフト
ここでは、PC向けのおすすめAI読み上げソフトを紹介します。
BookFab AudioBook 作成
- 高度な音声合成エンジンを搭載したAI読み上げソフト
- テキストファイルの読み込みもでき、章を打ち込む必要もない
- 選べる声質は20種類以上、イントネーションや表現力も調整できる
- EPUB形式の電子書籍をM4B形式に変換できる
- 変換したオーディオブックはそのまま再生できる
BookFab AudioBook 作成の使い方
1.ソフトを起動したらインターフェースにテキストを貼り付ける
テキストをコピペするか、テキストファイルをアップロードしましょう。
2.音声や静音、表現力、スピード、音量、発音などをカスタマイズする
表現力を「高」にすると感情的な表現になります。静音とは段落やセンテンス間の停止時間をコントロールできる項目です。
3.「変換開始」をクリックして読み上げを開始する
読み上げたファイルはタスクキューに移動します。そのままプレビューすることもできます。
VOICEVOX
VOICEVOXはオープンソースで開発されているAI音声読み上げソフトです。人気キャラクターである「ずんだもん」の声も利用でき、全部で11種類の音声をサポートしています。インターフェースがシンプルなのも特徴。ドラッグ&ドロップで操作ができますので、初心者の方でも迷わず使うことができます。
複数の音声を合成して出力できる機能があるのはメリットでしょう。読み上げたデータはWAVで保存されてますので、高音質な状態での保存が可能です。ただし、商用利用する場合はクレジット表記が必要なので注意してください。
テキストーク
テキストークは、株式会社エーアイが開発した音声合成エンジン「AITalk」を搭載した、高品質なテキスト読み上げソフトウェアです。高品質な音声合成技術を搭載しており、人間の声に近い自然なイントネーションや抑揚を再現できます。
音声変換したデータはMP3やWAVとして出力できます。特殊な読み仮名を辞書登録することもできますので、読み間違いなども防止できるでしょう。ただし、Windows版しかリリースされていないので注意してください。
Webブラウザで使えるおすすめAI音声読み上げサイト
音読さん
音読さんはインストールすることなくブラウザで使用できるAI音声読み上げサイトです。5000文字まで無料で使用でき、英語や中国語などさまざまな言語に対応しています。音声も男性や女性だけでなくロボット風やアナウンス風など複数のタイプから選択可能。
商用利用はできますが無料版の場合はクレジット表記が必要であるため注意してください。また、誤った文章でも一度読み上げると文字数としてカウントされてしまいます。
CoeFont
CoeFontは声優やナレーターなど5000種類以上の声に対応しているAI読み上げサービス。音量や声の高さ、スピード、句読点の長さなど細かい設定も可能です。1文字ずつイントネーションを変更できますので、徹底的に自然な発音にこだわりたい方にもおすすめ。オーディオファイルはWAVとしてダウンロードできます。
一方、無料プランではさまざまな制限あり。日本語以外の言語を使用する場合、自分の声を使ったAI音声作成がしたい場合などは有料版にアップグレードする必要があります。また、無料版で商用利用をする場合はクレジット表記をしてください。
Canva
デザインツールCanvaは、外部アプリMurf AIと連携することでAI音声読み上げ機能を利用することができます。フリープランでは1000文字まで音声を読み上げることができ、5種類の日本語音声を利用することができます。速度やピッチも自由に変更でき、プレビューできますので、ちょうど良い音声に調整しましょう。
ただし、読み上げた音声をCanvaのデザインに追加するには有料プランにアップグレードする必要があります。有料プランは月額$19です。
スマホ向けおすすめAI音声読み上げアプリ
音声生成AI
音声生成AIは完全無料・アカウント登録不要で使用できるiPhone向けの音声読み上げアプリです。女性か男性の声を選べるだけでなく「テンション高め」「落ち着き」などトーンを選択することもできます。100文字までしか入力できませんが、無料で手軽に使えるアプリだといえるでしょう。
ゆっくり棒読みトーク
ゆっくり棒読みトークは、あえて棒読み風の音声で読み上げてくれるiPhone/Android向けアプリです。YouTubeでもこのアプリを使用した動画がたくさんあるため、聞き馴染みのある方も多いでしょう。アプリにはプレーヤー機能もあり、生成した音声をアプリ内で再生することもできます。ただし、商用利用をするには有料プランにアップグレードする必要があります。
おすすめのAI音声読み上げサービスの比較表
では、今回紹介したAI音声読み上げサービスを、商用利用の可否や会員登録の要否で比較してみましょう。
対応OS | 無料利用 | 商用利用 | 会員登録 | 音声のカスタマイズ | |
BookFab AudioBook 作成 | Windows |
〇(3000語まで無料) |
〇 | 不要 | 〇 |
VOICEVOX | Windows/Mac | 〇 | ライセンスにより異なる | 不要 | 〇 |
テキストーク | Windows | 〇 | 〇 | 不要 |
〇(男女の切り替えのみ) |
音読さん | ブラウザツール |
〇(5000語まで無料) |
△(無料版お場合はクレジット表記が必要) |
不要 | 〇 |
CoeFont | ブラウザツール | 〇 | 〇 | 不要 | 〇 |
Canva | ブラウザツール | 〇 | 〇 | 必要 | 〇 |
音声生成AI | iPhone | 〇 | 〇 | 不要 |
×(女性の声のみ) |
ゆっくり棒読みトーク | iPhone/Android | 〇 | 〇 | 不要 | 〇 |
無料利用ができて商用利用が許可されており、音声のカスタマイズ数が最も多いのはBookFab AudioBook 作成です。ほとんどのサービスで商用利用が可能ですが、VOICEVOXは使用する声質により規約が異なりますので注意してください。ちなみにずんだもんの声は商用利用可能です。
まとめ
今回は無料で使用できるAI音声読み上げサービスを紹介しました。読み上げサービスにはソフトやサイト、アプリなどさまざまなものがありますが、利用できる音声の種類や商用利用の可否などはサービスによって異なります。今回紹介したBookFab AudioBook 作成は無料で3000語まで使用でき、トグルを操作するだけで間合いや韻律(言葉の音の調子やリズム)、表現力、利用無音などを簡単に変更できます。もちろん商用利用も可能なので、ビジネスで使用したい方もぜひご活用ください!