スマホだけでオーディオブックが作れる?「読み上げアプリ」を使ってみた感想
最近、紙の本を読む時間がなかなか取れなくて、オーディオブックを活用することが増えてきました。でも、市販のオーディオブックは対応している本が限られているし、値段もそこそこ高い…。それなら、自分で作れたら便利なのでは?と思い、「読み上げアプリ」を試してみることにしました。
実際に使ってみると、思っていたよりも簡単にオーディオブックが作れて驚きました。ナレーターのように完璧な抑揚はつけられないものの、「AI音声の進化はかなりすごい!」しかも無料で使えるアプリも多く、用途に応じていろいろ選べるのも魅力です。
そこで今回は、「読み上げアプリ」のメリットとデメリットを紹介しつつ、個人的に試して良かったアプリもおすすめしていきます!
読み上げアプリってどんなときに便利?
「読み上げアプリ」とは、テキストを自動で音声に変換し、読み上げてくれるアプリのことです。使い道はいろいろありますが、特にこんな場面で便利です。
- 移動中や作業中に本を「耳で読む」
目を使わなくても本や記事が読めるので、通勤時間や家事の合間にピッタリ。
- 語学学習や発音チェック
英語や他の言語を勉強しているとき、正しい発音を確認するのに役立つ。
- 視覚的に本を読むのが難しいとき
視覚障害のある方や、長時間の読書が疲れる人にも便利。
とはいえ、すべてが完璧というわけではなく、AI読み上げの不自然さや、対応するファイル形式の違いには注意が必要です。
読み上げアプリを使う限界
- イントネーションや抑揚が単調になりがち
物語や小説を読むとき、感情表現が少し味気なくなることも。
- 対応するファイル形式に制限がある
PDFやEPUBを直接読み込めるものもあれば、テキストコピーが必要なものも。
- 一部の読み上げアプリは長文に弱く、商用利用が制限されることがある
一部の読み上げアプリは長い文章の読み上げが苦手だったり、商用利用ができなかったりすることもあります。
「BookFab Audiobook 作成」ならEPUB対応&商用利用OK!
無料の読み上げアプリも便利ですが、長文を読み上げたり、オーディオブックを作るなら専用のツールを使う方が快適です。
「BookFab Audiobook 作成」は、EPUBファイルを直接読み込めるのが最大の強み!他のアプリではテキストをコピーとペーストしないといけないことが多いですが、これならその手間が不要です。
また、商用利用できるなので、ナレーション付きの教材やポッドキャストの制作にも活用できます。
- 高品質で臨場感あふれる音声を提供し、コンテンツに合わせて音声を調整することができる
- 韻律、表現力、サイレンスの調整によるカスタマイズ
- エイリアスと読み方ルールによる発音矯正
- 読まれている文章がハイライトされ、テキストは自動的にスクロール
BookFab Audiobook 作成の特徴
- EPUB対応
BookFabでは、EPUBファイルをそのまま取り込むことができ、手軽に電子書籍を音声化できます。他のアプリでは、テキストを一度コピーして貼り付ける必要があることもありますが、これなら簡単に作成できます。
- 商用利用OK
無料のアプリでは商用利用が制限されていることが多いですが、BookFab Audiobook 作成は商用利用も可能です。ビジネス用途や教材の制作にも活用できます。
- 高品質な音声とカスタマイズ機能
音声の品質も非常に高く、語速、音調、声質などを自由に調整できるため、自分だけのオーディオブックを作成できます。例えば、ナレーターのような滑らかな読み上げや、エンターテインメント性を重視した読み方まで、シーンに応じて音声を変えることができます。
使い方の簡単ステップ
EPUB形式で書籍を準備します。BookFabはこの形式に対応しているため、特別な編集を加えることなくそのまま取り込むことができます。
お好きな声を選び、語速や音量を調整します。より自然な発音を求める場合は、細かく調整してみてください。
設定が完了したら、音声ファイルを生成し、好きなフォーマットで保存します。これで、自分だけのオーディオブックが完成です。
- 「無料のアプリでは物足りない…」という人には、かなりおすすめのツールです~
どの読み上げアプリを選べばいい?おすすめアプリを用途別に紹介!
読書や勉強に最適な「読み上げアプリ」を選ぶには、自分の用途に合わせて選ぶことが重要です。ここでは、無料・Android対応・自然な発音・文章読み上げ・写真の文字を読み上げる、といった用途別におすすめのアプリを紹介します。
1. 無料で使える読み上げアプリ:読み上げ「ゆっくり棒読みトーク」
「ゆっくり棒読みトーク」は、入力したテキストを合成音声で読み上げてくれるシンプルなアプリです。音声の速度や種類を変更できるので、自分好みに調整可能。ナレーション作成や、ちょっとした文章の確認などに役立ちます。無料で使えるのも嬉しいポイントですね。
項目 |
詳細 |
対応デバイス |
Android/iOS |
サポート言語数 |
10以上 |
音声カスタマイズ |
ボイスチェンジャー、声の速度調整 |
料金 |
無料 |
2. Android対応の読み上げアプリ:青空司書
Androidで手軽に読み上げ機能を使いたいなら、青空司書がおすすめです。無料で利用でき、古典文学や詩などを簡単に読み上げてくれます。読み上げ速度や音声のトーンも調整可能で、通勤中や休憩中にも便利に使えます。青空文庫が好きな方には特におすすめのアプリです。
項目 |
詳細 |
対応デバイス |
Android |
サポート言語数 |
日本語 |
音声カスタマイズ |
青空文庫の作品をダウンロード、縦書き表示で読む |
料金 |
無料 |
3. 文章読み上げアプリ:Voice Dream
「Voice Dream Reader」は、PDFやWord、EPUBなどのテキストを読み上げてくれるアプリです。音声の質が高く、速度やイントネーションの調整も可能。さらに、クラウドサービスと連携しているので、複数のデバイスでデータを共有しながら利用できます。
項目 |
詳細 |
対応デバイス |
iOS/Android |
サポート言語数 |
27以上 |
音声カスタマイズ |
パックマンモード、独自の発音ディクショナリ |
料金 |
有料(新規ユーザ年額:79.99ドル 既存ユーザ年額59.99ドル) |
4. 自然な発音の読み上げアプリ:ずんだボイス「ずんだもん読み上げアプリ」
できるだけ自然な音声で文章を読み上げたいなら、「ずんだボイス」がおすすめ。感情を込めた読み上げやイントネーションの調整ができ、機械的な音声ではなく、より人間らしい発話が可能です。音声コンテンツ制作や、リスニング学習に最適なアプリです。
項目 |
詳細 |
対応デバイス |
iOS |
サポート言語数 |
日本語 |
音声カスタマイズ |
イントネーション・スピード・トーン・語の長さを調整 |
料金 |
無料 |
5. 写真の文字を読み上げアプリ:読み上げ Voicepaper 英語や暗記勉強に文章よみあげ
テキスト入力ではなく、画像から文字を読み取って音声化したい場合には、「読み上げ Voicepaper」が便利。OCR機能を使って写真の中の文字を認識し、その内容を音声で再生してくれます。英語の文章や学習用の資料を音読させるのにも役立つアプリです。
項目 |
詳細 |
対応デバイス |
iOS |
サポート言語数 |
25ヶ国 |
音声カスタマイズ |
音声速度の変更 |
料金 |
月間払い:990円/月 年間払い:5,000円/年 |
Siriの読み上げ機能を活用しよう!
iPhoneユーザーには、Siriの読み上げ機能も非常に便利です。設定方法も簡単で、iPhoneで「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「スピーチ」で「画面の読み上げ」をオンにすると、Safariや他のアプリで表示されているテキストをSiriが読み上げてくれます。
写真出典:https://dekiru.net/article/15757/
まとめ:「読み上げアプリ」×「BookFab Audiobook 作成」で、音声体験をもっと便利に!
「読み上げアプリ」を使えば、文章や書籍を簡単に音声化して耳で楽しむことができます。しかし、無料アプリやシンプルなツールでは、長文や商用利用には限界がありました。
もし、プロ級のオーディオブックを作りたいなら、「BookFab Audiobook 作成」を活用するのがオススメです。EPUBファイル対応、商用利用OK、高品質な音声作成ができるので、もっと本格的なオーディオブック制作をしたい方にぴったりです。
まずは無料で試してみて、自分に合ったアプリやツールを見つけてください!オーディオブック制作は、あなたの読書体験をさらに豊かにしてくれるはずです。