レンタルDVDをコピーするソフト12選│借りたDVDをスマホに取り込む方法も
ポイント
数多くのDVDコピーソフトウェアを紹介するので長文になります。読む時間がなければ結論だけを読んでください。
1.以下ご紹介する製品版のDVDコピーソフトのいずれかを利用してレンタルDVDをバックアップすることができます。
各ソフトが最大の特徴(他のソフトと違っているところ)を説明します。
DVDFab DVD コピー |
コピーガード解除力が一番、DVDコピー速度が最も速い、無料体験でDVDを完全に複製できる、最もおすすめ |
WinX DVD Copy Pro |
Macに非対応、DVDからMP3に変換できる、5分間体験 |
VideoByte DVDコピー |
15日で3枚のDVDを体験可能、5%までだけ |
Leawo DVDコピー |
UIが一目瞭然、 |
Passkey for DVD |
Macに非対応、できたISOにコピーガードがつくかつかないか選択できる |
2. 7つのDVDコピーフリーソフトウェアを紹介したが、大半はDVDコピーガードが解除できないのでレンタルDVDをコピーする際使えません。
一部のDVDコピーガードが解除できるのはDVDFab HD Decrypter、DVD Shrink、DVD Decrypter だけです。
最新のレンタルDVDコピーに対応のソフト
DVDFab DVD コピー(永久無料版あり)
製品 |
DVDFab DVD コピー |
対応OS |
WindowsとMac |
対応コピーガード |
CPRM、CPPM、CSS、RC(リージョンコード)、RCE、APS、UOPs、ARccOS、layer break、disney’s fake、RipGuard、容量偽装技術など |
録画DVD |
◯ |
入力形式 |
レンタル/市販/録画/自作DVD、DVDフォルダ、ISOイメージ |
出力形式 |
標準のDVD、DVDフォルダ、ISOイメージ |
日本語対応 |
◯ |
DVD9⇒DVD5への圧縮機能/DVDダビング・書き込み機能 |
◯ |
無料版 |
永久無料版あり、製品版は30日デ3枚DVD |
こんな人におすすめ |
初心者からプロまで |
DVDFab DVD コピーは一番おすすめのレンタルDVDコピーソフト。おすすめの理由は2つ。一つはコピーガード解除力が最も強い。もう一つはDVDコピー処理速度は一番速い。
他の細かい機能にも優れており、6つのコピーモードが用意され、借りたDVDを丸ごとコピーするか、チャプラー/一部を抽出してコピーすることもできます。また、2枚のDVDを一つにまとめたり、一つのDVDを2つに分割したりすることができます。
その他、DVDからDVDへの焼くや、ISO化もしくはデータ化したパソコンに取り込むこともOK。
DVD9(2層)からDVD5(1層)へ高品質に圧縮することができます。
無料版はBDにも対応しているが、DVD/BDは一年前までのものにしか対応していません。DVDを丸ごとコピーするか、本編のみをコピーするか、2つのコピーモードから選択できます。
また、製品版は最初の30日で無料で体験可能、最新のプロテクトも解除してくれるので、ぜひ試してください。
WinX DVD Copy Pro
製品 |
WinX DVD Copy Pro |
対応OS |
Windows |
対応コピーガード |
CSS暗号化, リージョンコード, Sony ARccOS, UOPs, APS, RCE、容量偽装技術など |
録画DVD |
☓ |
入力形式 |
レンタル/市販/自作DVD、DVDフォルダ、ISOイメージ |
出力形式 |
標準のDVD、DVDフォルダ、ISOイメージ |
日本語対応 |
◯ |
圧縮機能 |
☓ |
無料版 |
なし、5分間体験可能 |
こんな人におすすめ |
初心者から中級者まで |
WinX DVD Copy Proを利用すればレンタルDVDのほとんどを複製できます。DVDから音声抽出することができる点には優れており、価格もリーズナブルです。長年に安定にDVDをコピーするブランドソフトウェアとしてよく知られています。
3つのコピーモードが用意されます。低いCPUコストでレンタルDVDをバックアップすることができます。
ただし、DVD編集機能がなし、圧縮機能も入っていません。そして録画DVDに対応しない点に要注意してください。
無料版ありません。5分間の無料体験はできます。
VideoByte DVDコピー
製品 |
VideoByte DVDコピー |
対応OS |
Windows、Mac OS |
対応コピーガード |
CSS、CPRM、CPPM、UOPs、ARccOS、UOPs、リージョンコードなど |
録画DVD |
◯ |
入力形式 |
DVD、DVDフォルダ、ISOイメージ |
出力形式 |
DVD、DVDフォルダ、ISOイメージ |
日本語対応 |
◯ |
無料版 |
15日で3枚DVD、5分間だけ |
圧縮機能 |
◯ |
こんな人におすすめ |
初心者から中級者まで |
VideoByte DVDコピーは旧名videosolo、近年来注目されているDVDコピーソフトウェア。レンタルDVDは問題なくコピーすることができます。
フルコピー、本編コピー、カスタムコピーは可能、圧縮機能が入っています。機能上では、DVDFabに似ていて、音声トラック選択や字幕の選択/追加はできます。レンタルDVDの他、録画DVDにも対応しています。
ただし、VideoByteには無料版がありません。15日で3枚DVDを体験可能、出来上がった動画に透かしが付いています。
Leawo DVD コピー
製品 |
Leawo DVD コピー |
対応OS |
Windows、Mac OS |
対応コピーガード |
CSS、リージョンコード、 RCE、ARccOS、UOPs、APSなど |
録画DVD |
☓ |
入力形式 |
DVD、DVDフォルダ、ISOイメージ |
出力形式 |
DVD、DVDフォルダ、ISOイメージ |
日本語対応 |
◯ |
無料版 |
なし、5分間体験可能 |
圧縮機能 |
◯ |
こんな人におすすめ |
初心者 |
レンタルDVDのほとんどに対応しており、3つのコピーモードで利用できます。すべてのソフトは一つにまとめておいたので、Leawoソフトウェアのダウンロードに時間が結構かかりました。また、体験版では実際のコピー処理速度も少々遅いと思います。
UIは非常にシンプル、「DVDコピー」をクリックして、DVDを読み込むだけ。音声トラックや字幕、タイトルを設定したら「コピー」ボタンを押して保存形式や保存先を指定するだけ。体験版の場合、「OK」を押さないと前へ進まないので、ご注意ください。
Passkey for DVD
製品 |
|
対応OS |
Windows |
対応コピーガード |
CPRM、CPPM、CSS、RC(リージョンコード)、RCE、APS、UOPs、ARccOS、layer break、disney’s fake、RipGuard、容量偽装技術など |
録画DVD |
◯ |
入力形式 |
レンタル/市販/録画/自作DVD |
出力形式 |
DVD、DVDフォルダ、ISOイメージ |
日本語対応 |
◯ |
圧縮機能 |
☓ |
無料版 |
永久無料版あり、製品版は30日デ3枚DVD |
こんな人におすすめ |
初心者からプロまで |
Passkey for DVDもDVDFab社の製品、DVDのコピーガードを解除するためのソフト、最新のレンタルDVDでも対応しており、録画DVDでもプロテクトを解除してバックアップできます。出来上がったISOデータには暗号化かしないか選択できます。
DVDFab DVDコピーに比べれば、操作画面はやや古っぽい、Macにも非対応。
Passkey Liteはその無料版、一部のプロテクトに対応しており、永久に無料で利用できます。ただし、最新のDVDをコピーするならPasskey for DVDがおすすめです。30日で3枚のDVDを完全にパソコンに取り込むことができます。
レンタルDVDコピーフリーソフト
最新のDVDをレンタルする場合は各コピーソフトの製品版を使う必要がありますが、過去のクラシック映画DVDをレンタルする場合はフリーソフトだけで良い。
今回はどんなDVDコピーソフトを完全無料で利用できるかを一緒にチェックしましょう。
レンタルDVDの定番ソフトと言えば、以下いくつかあります。
- DVDFab HD Decrypter
- DVD Shrink
- DVD Decrypter
- Handbrake
- ImgBurn
- XMedia Recode
- VidCoder
- CDBurnerXP
レンタルDVDに常にコピーガードがかかっているが、これらのDVDコピーフリーソフトにプロテクトを除去できなものが多い。中では、DVDコピーガードの一部を解除できるのは、
- DVDFab HD Decrypter
- DVD Shrink
- DVD Decrypter
だけです。
他のソフトは暗号化されていないDVDのコピーに適用されます。今回はレンタルDVDのコピー向けのソフトについてご紹介するだけではなく、利用できるすべてのフリーサイトをまとめてご紹介します。
DVDFab HD Decrypter
ソフトウェア |
DVDFab HD Decrypter |
対応OS |
Windows、Mac OS |
対応コピーガード |
CSS、RC,、RCE、APS、UOPs、ARccOS、RipGuard、AACSなど |
日本語対応 |
◯ |
入力形式 |
DVD (VIDEO_TS)フォルダー, DVDディスク (DVD 5/9, DVD ROM, DVD-R, DVD+R, DVD-RW, DVD+RW) 、ISOイメージ、汎用の動画 |
出力形式 |
DVD、DVDフォルダー、ISOイメージ、MP4、MKV |
開発停止か |
開発中 |
おすすめ度 |
★★★★★ |
おすすめの理由と注意事項:
- 一年前のレンタルDVD・BDはほとんど対応
- 対応コピーガードがフリーソフトの中で最も多い
- 対応形式は多彩
- エラーが少ない
- バージョンアップは行っている
- DVDからDVDへのライティングはIMGburnが必要となる
DVD Shrink
ソフトウェア |
DVD Shrink |
対応OS |
Windows |
対応コピーガード |
RC(リージョンコード)、APS、UOPs |
日本語対応 |
◯ |
入力形式 |
VIDEO_TSフォルダー、DVDディスク |
出力形式 |
ISOイメージファイルとVIDEO_TSフォルダ |
開発停止か |
2004年に開発停止 |
おすすめ度 |
★★★★★ |
おすすめの理由と注意事項:
- CSSなど一部のプロテクトを解除できるので、一部のレンタルDVDコピーに対応
- リージョンコードが3回まで変更できる
- 2層DVDを1層DVDできる
- 高速でレンタルDVDをコピーできる
- メニュー/特典映像を含めたトランスコードが可能
- 最新のDVDに非対応の場合が多い
- CRCエラーが頻繁に出る
DVD Decrypter
ソフトウェア |
DVD Decrypter |
対応OS |
Windows |
対応コピーガード |
Macrovision、CSS、RC、RCE |
日本語対応 |
◯ |
入力形式 |
DVDディスク、ISOイメージ |
出力形式 |
DVDディスク、ISOイメージファイル、MDSファイル |
開発停止か |
2006年に開発停止 |
おすすめ度 |
★★★★ |
おすすめの理由と注意事項:
- CSSやRCEといった簡単のコピーガードを解除できるので、一部のレンタルDVDコピーに対応
- チャプター抽出は可能
- 本編のみコピーできる
- DVDからDVDへのライティング/書き込み
- 最新DVDへの対応はいまいち、書き込み途中で止まったりようなエラーが多い
- 使い方はやや複雑
XMedia Recode
ソフトウェア |
XMedia Recode |
対応OS |
Windows、MacOS、Linux |
対応コピーガード |
☓ |
日本語対応 |
◯ |
入力形式 |
DVDディスク、VIDEO_TSフォルダー、ISOイメージファイル、VOB |
出力形式 |
MP4、MKVなど動画/音声 |
開発停止か |
ボランティアでソフトのメンテナンスをしているようです |
おすすめ度 |
★★★★ |
おすすめの理由と注意事項:
- プロテクト除去機能がないので、レンタルDVDに非対応
- 自作DVDを3GP/MP4/M4V/ MOV/MP3といった形式に変換できる
- ロゴ除去や手ぶれ補正など動画編集機能が豊富
- DVDからチャプターを抜き出す、チャプター編集機能も
Handbrake
ソフトウェア |
Handbrake |
対応OS |
Windows、MacOS、Linux |
対応コピーガード |
☓ |
日本語対応 |
◯ |
入力形式 |
DVDディスク、VIDEO_TSフォルダー、ISOイメージファイル、VOB |
出力形式 |
MP4、MKVなど動画/音声 |
開発停止か |
ボランティアでソフトのメンテナンスをしているようです |
おすすめ度 |
★★★★★ |
おすすめの理由と注意事項:
- レンタルDVDに非対応、自作のDVDのみに対応
- 出力形式たMP4やMKVなどの汎用の形式
- チャプター抽出機能や動画編集ができる
- 暗号化されたDVDに非対応
VidCoder
VidCoderはHandbrakeのエンコードエンジンを搭載しているので、UI、機能と操作方法はすべてHandbrakeに似ており、windowsのみで動作、DVD/ブルーレイ及びその映像をMP4やMKVなど通常の動画・音声形式に変換する事ができます。クロップや回転、DVD変換にプリセット作成はできます。低負荷で高速にコピーすることができます。
また、コピーガード解除機能が搭載されていないので、レンタルDVDをコピーする事ができません。
ImgBurn
ソフトウェア |
ImgBurn |
対応OS |
Windows |
対応コピーガード |
☓ |
日本語対応 |
◯ |
入力形式 |
CD、DVD、Blu-ray、DVD, Blu-rayフォルダー、ISO / BIN / IMG / NRG / CDI |
出力形式 |
CD、DVD、Blu-ray、ISO / BIN / IMGイメージファイル |
開発停止か |
まだ利用できる |
おすすめ度 |
★★★★ |
おすすめの理由と注意事項:
- ライティング機能が主要、DVD変換機能はおまけ
- レンタルDVDに非対応、自作DVDのみ
- CD/DVD/Blu-rayディスクの焼く
- DVDをBIN、IMG、ISOで無劣化コピー
- DVDの整合性をチェックできる
CDBurnerXP
ソフトウェア |
CDBurnerXP |
対応OS |
Windows |
対応コピーガード |
☓ |
日本語対応 |
☓ |
入力形式 |
CD/DVD/Blu-ray/HD-DVD |
出力形式 |
CD-R, CD-RW, DVD-R, DVD-RW, DVD+R, DVD+RW, Blu-ray Disc, HD DVD |
開発停止か |
最終バージョンは2007年11月4日の4.5.8.6795 |
おすすめ度 |
★★★ |
おすすめの理由と注意事項:
- レンタルDVDに非対応、自作DVDのみ
- CD/DVDのライティング
- MP3やWMAなどの音声ファイルからCDを作成
- ISOイメージファイルの作成
- ディスクデータを消去できる
- ソフトが軽い
VLC media player
ソフトウェア |
VLC media player |
対応OS |
Windows、Mac |
コピーガード対応 |
☓ |
日本語対応 |
◯ |
入力形式 |
CD/VCD/DVD/Blu-ray、ISO、通常の動画・音声形式 |
出力形式 |
MPEG、OGG、MPJPEG、WAV、RAW、FLAC、MKV、WMV、MP4、MOV、FLV、AVI、MP3 |
開発停止か |
最新バージョンは3018 |
おすすめ度 |
★★★★ |
おすすめの理由と注意事項:
- 再生機能が主要、DVD変換機能は二の次
- 暗号化されたDVDの再生は不可、レンタルDVDに非対応
- 動画編集機能も豊富
- 再生中の動画をキャプチャー/録音する
借りたDVDをスマホに取り込む方法
レンタルDVDをISOやDVDビデオに変換してパソコンに保存してもスマホで再生できません。また、DVDフリーソフトで一部のレンタルDVDをコピーできますが、対応できないコピーガードが多い。
そこでDVDをMP4などに変換してスマホで楽しみたい人にDVDFab DVD リッピングがおすすめです。
DVDFab DVD リッピングはレンタルDVDを含めてあらゆるDVDをMP4/MP3など多様の動画/音声ファイルに変換できるソフト。独自のCloud Decryption Service技術で最新のDVDにも迅速に対応しており、トリミングや透かし追加、色補正、動画結合など色々と編集できます。4つの字幕形式をサポート、メタデータも取得できます。
DVDFab DVD リッピングでDVDをMP4に変換する手順も簡単です。
1. DVDFabをダウンロードした立ち上げ、「リッピング」をクリックします。
2.レンタルDVDを読み込みます。
3.タイトルやチャプター選択、音声トラック、字幕の選択を行います。
詳細設定ボタン(レンチアイコン)を利用して解像度や画質、エンコード方式などを設定します。また、動画編集ボタン(ペンアイコン)を利用して動画のトリミングや透かし追加などを編集します。
4.出力形式を変更したい場合は、下図のように「他のプロファイルを選択」をクリックしてもっと多くの動画・音声を選択できます。
5.保存先を指定して「開始」ボタンを押してレンタルDVDのバックアップ処理がスタートします。
※保存先は「モバイル機器」を指定する場合、DVDFabリモートのインストールが必要となるので、まずDVDをパソコンに取り込み、そしてPCからスマートフォンへ転送した方がいいと思います。
まとめ
今回は、レンタルDVDのコピーソフトや借りたDVDをMP4にリッピングしてスマートフォンで楽しむ方法を解説しました。要点をまとめると、レンタルDVDをコピーするならDVDFab DVD コピーのような有料ソフトがおすすめ。DVDFab HD Decrypter、DVD Shrink、DVD DecrypterのようなDVDコピーフリーソフトウェアが利用できるが、最新のDVDにほぼ対応しません。